ワイヤレスイヤホン×音声学習で、通勤時間が最高の学びになる。

こんにちは、しかシカです。

突然ですが、通勤中、何をしていますか?

自分は家を出て、最寄駅まで歩いて、
電車に乗って、会社に着くまでの
ドア トウ ドアで50分ほど。

その間、勉強中の教材を聞きっぱなしです。
いやもう、潜在意識に刷り込まれるので、
後述する僕なりの勉強法と合わせると、超頭に残ります。

この生活を、ワイヤレスイヤホンを買って始めました。
個人的なオススメはコレ。

僕は合わないイヤホンだとすぐ耳が痛くなるのですが、
これはとても耳にフィットするし、何しろ軽い。

5,000円程度なので、コスパもいいです。

さて、話を戻しますが、通勤中って割と無目的ですよね。

やることがないからスマホをいじる。
やることがないからYoutubeで動画を見る。
やることがないからポケモンGOする。

僕もまさにそうで、
とりあえず何か聴いたり見たりして気を紛らわせていないと

「はあ〜、会社に行ったらあれやらないと、これやらないと」

って、考えたくないのに
つい仕事のことばかり考えてしまって、
特に月曜なんかは憂鬱になります。

そこで。

僕は家を出たらすぐにイヤホンを耳に付けて、
Bluetoothでスマホに接続。
この時点で、強制的に憂鬱をシャットアウトします。

そして、スマホで動画教材を音だけ流して聴きます。
(動画を音声データに落とす便利なツール・アプリもあります)

この生活を始めて分かったんですが、
優れた動画教材って、
音だけでも何の問題もなく筋が追えるんですね。

というのも、分かりやすい動画教材は、
文章作成でいうPREP法という構成が使われているから。

  • Point「結論」
  • Reason「その結論になる理由」
  • Example「具体例」
  • Point「要約まとめ」(再度結論)

要点が簡潔に伝わる型です。

逆に、この型を頭に入れておいたうえで聴けば、
頭を整理しながら学習できるので効率的

あと、無目的ではなく
「学ぼう」という目的意識を持って聴くので、
なお定着が高まりますね。

人間何でもそうですが、
目的意識を持ってやるのと持たないでやるのとでは
大きく結果が変わります。

イヤホン付ける
 ↓
今日は○○を勉強しよう(目的意識)
 ↓
音声を聴く

これだけですよ。
これだけなのに、なんと学習効率の高いことか。

もちろん動画なので、音声だけ聴く前に、
一度二度はちゃんと映像を見ています。

僕の場合、仕事から家に帰って、
夜 時間を作って動画教材を見ます。

このとき、必ずメモを取るようにしています。

インプットしながら
アウトプット作業もすることで、
記憶への定着が強化されるからです。

さらに、動画をちょくちょく止めて、
要点として述べられていることの
「具体例」を自分で考えて、書き起こすようにしています。

たとえば、

「文章には“共感”の感情が大事だ。
 なぜなら、読む人は“自分が信じられない”ことを鵜呑みにしないから」

と述べられていたら、

「あの店の料理は本当に美味しかったよ。確か、Aさんは刺身が好きだったよね。
 あそこの刺身は長崎の五島列島の食材を産地直送で仕入れていて…」

という風に、翻訳してみるわけです。

このやり方は頭を動かしながら
論理的に理解できるので、オススメです。

そして、そんな作業をした翌日の行き帰り、
前日に見た動画教材を再度、音声だけで聴く。

もうね、半端なく頭に残ります。

だって、頭を動かしながら目と耳で覚えたものを
さらにダメ押しの一手で、
音声を潜在意識に刷り込むわけですから。

ただ見るだけより、
二重も三重も濃い学習ができるんです。

とまあ、後半は僕なりの+αの情報になりましたが、
音声だけでも全然いいと思います。

とにかく何も考えずに耳にイヤホン付けて、
自分が目的意識を持てることを音声で学ぶ。

これだけで本当に意識変わりますし、
無目的だった時間を有効活用できて得した気分になりますし、
なにかしら身に付けば自信にもなりますし。

いいこと尽くしですよ、本当。

関連記事)

地方で経済的に自立するための情報を発信中!

僕は東京で約10年暮らし、
離婚という大きな挫折を味わいました。

人生ドン底、
無力感に苛まれる日々の中で芽生えた、
「心が安らげる故郷で、リスタートしたい」
という思い。

いま僕は、地方に帰っても
経済的に不自由しないために、
情報発信ビジネスについて学んでいます。

特別なスキルがなかった僕だって、
正しい知識を得れば変われた。

収益を得るための「仕組みの作り方」
が見えるようになった。

そうしたら、失っていた自信もついた。
30代になっても、学ぶことは楽しいと知った。

新しいことにチャレンジするのは
怖いことじゃなくワクワクするものだと知った。

会社や組織だけに依存せず、
「ネット副業」という道で、
理想の地方暮らしを手に入れたい。

自ら稼ぐ力を身につけるための
情報やマインドを発信していきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です